本文へスキップ

おいしいお茶を通してお客様の心身共の健康に役立ちたいと思います

電話でのお問い合わせはTEL.055-252-5856

〒400-0025 山梨県甲府市朝日1-1-7

荒茶の製造工程detail

摘採から製造まで

乗用型摘採機の茶摘み作業

乗用型摘採機の茶摘み作業

摘採した茶葉をトラックで

摘採した茶葉をトラックで

山間地の新茶手摘み作業

山間地の新茶手摘み作業

乗用型摘採機の茶摘み作業

乗用型摘採機の茶摘み作業

摘採した茶葉をトラックで

摘んだばかりの新鮮な茶葉

山間地の新茶手摘み作業

茶葉の蒸し工程の揉捻機

乗用型摘採機の茶摘み作業

荒茶の最終工程の精揉機

摘採した茶葉をトラックで

荒茶の最終工程の精揉機

山間地の新茶手摘み作業

摘採寸前の茶葉

製造過程での茶葉の変化

1-6の工程が荒茶の主な製造工程です。摘採した茶葉が製造の工程で変化をしていきます。各工程での形状をご覧下さい。
 1 蒸熱工程
 
蒸熱は生葉にある酸化酵素を不活性化しながら、生葉の青臭をのぞき、緑茶固有の香味を発生させ、茶葉の柔軟性を増して、揉乾操作を容易にするために行う。
 2 粗揉工程
 
粗揉工程は、茶葉を熱風の中で攪拌、揉圧することにより、表面蒸発時間を持続延長させ、熱風による茶温の上昇を防ぎ、煎茶特有の色調、風味を発揚し茶葉各部分の水分をできる限り均一に、能率良く乾燥するために行う工程です。 
 3 揉捻工程
 
揉捻は粗揉葉の揉み不足と乾燥のむらを補い、茶葉各部分の水分を均一にし、次工程以後の揉乾操作を容易にするために行う。
 4 中揉工程
 
揉捻葉の水分を適度にのぞき、精揉に適した中揉茶を作るために行う工程です。回転する中揉胴と揉み手の作用により、茶葉を攪拌揉圧して、熱風による茶葉表面における水分蒸散速度を最適に調和させる働きをする。工程の中期までは恒率乾燥で、末期では減率乾燥に入り茶温が上昇するとともに縦長に細よれさせる整形操作をします。
 5 精揉工程
 
精揉は茶葉の内部水分を乾燥し、形状を整えるために行う操作です。
 6 乾燥
精揉機から取り出した茶は13%内外の水分を含むので、速やかに乾燥して貯蔵ができるようにする。そのためには薄く広げて茶葉を均一に乾かすようにする。取り出し程度は水分量は5%内外に達した時を適度とする。